プロフィール
はじめまして。
おっぽさんというハンドルネームでこのブログを管理している、中のヒトです。
昼間は某家電メーカーのラウンダーとして働いていますが、FIRE目指して「ネットビジネス」と「投資」を実践中でもあります。
豊かな自然環境がありながら、都心へのアクセスも良い埼玉県の久喜市に住んで約5年。
2度目の結婚で出会った最愛の妻とともにDINKS生活を満喫しています。
好きなものは「ビターチョコレート」と「カフェ」と「筋トレ」と「マッサージ」。
あと、ブログの更新やサイト作成なら1日中飽きずにやっていられます。
嫌いなことは「クサイこと」と「イタイこと」。そしておしっこをガマンすること。
圏央道で久喜ICから茨木方面に行くときは、しっかりトイレを済ませておきましょう。
SAもPAも全然ないので、おしっこしたくなったら地獄です。このブログのテーマ
さて、このブログのテーマはズバリ、
・良かったこと
・楽しかったこと
・嬉しかったこと
・びっくりしたこと
・感動したこと
・助かったこと
・ありがたいなと思ったこと
といったことのログ(日々に起こった事の記録)です。
意識していないとすぐに忘れてしまう感情を記録していきます。
ヒトの脳は、ポジティブなことよりも、ネガティブなことの記憶の方が残りやすいそうです。
たとえば、1週間前に食べた美味しい弁当の味よりも、30年以上前に食べたゲロマズイ弁当の味の方がより強く覚えていたりします。
中学校時代、お昼の時間に友人と教室で弁当を食べようとなり、机を集めて座った土曜日。
友達の弁当は唐揚げやエビフライといった揚げ物とごはんが、きちんと仕切りのついた弁当箱の中に詰まっていて、美味しそうでした。
僕の母親の作った弁当は、箱を包んでいるハンカチがなぜか湿っていて、なんだか嫌な予感がしました。
弁当箱を開けると、仕切りのない弁当箱の中で、白ごはんとカットオレンジと卵焼きとウィンナーとヒジキの煮物がごちゃ混ぜに詰まっていて。
白ご飯にしみ込んだオレンジの果汁と卵焼きのケチャップの酸味の鼻をつく、まるで生ごみのようなキツイ臭いが、プワワ~ンとあたり一帯に漂い、見た目もまさに”ソレ”だったあの記憶は今も鮮明に刻まれています。ポジティブな感情を記録することのメリット
ポジティブな感情は、書くことで記憶が整理され、より効率的に明日へと向かうエネルギーに変えることができます。
そして、ちょっと落ち込んだ時や、気分が上がらないときに、ポジティブな記録を見返すことで、少なくともそれ以上落ち込んだり、気分が下がることは止められます。
心の状態は、仕事、運動、勉強、人間関係、すべてにおいてパフォーマンスに影響します。
だからこそ、心の状態が良くないときは、いまここに立ち返ることで、心がフラットになり、低下していたパフォーマンスを戻すきっかけになります。
もちろん、自分の心の状態を記録するのがベストですが、他人のポジティブな感情に触れることでも、多少の効果は期待できると思います。
そこで、このブログです。
僕のポジティブな感情の記録に触れることで、あなたの心の状態が少しでも良くなれば、僕もハッピーです。

話題の「美容鍼」を手軽に体験!ささない鍼 Acu Life(アキュライフ)

最近のコメント